御守
弘法寺
身代わり肌守り
弘法寺の身代わり肌守りでございます。
本堂にて毎日御祈願させていただいているお守りをお渡しいたします。
身代わり肌守りとは、肌身離さず身に付けることによって持ち主の身代わりに災厄を引き受けてくださるものです。
病気、怪我、事故などの様々な災難から身を守ってくださいます。
御札
家内安全のお札
真言宗の開祖である弘法大師様、山伏の開祖である役行者様のお札でございます。
家内安全、当病平癒、身体堅固、身上安全等の御利益がございます。
是非、玄関にお貼り下さい。悪いものが家の中に入らないよう、ご祈願しております。
火難・水難・
厄難・病難除けのお札
三寳大荒神、飛頗藜大王、不動尊のお札でございます。
主に火難、水難、厄難、病難から守ってくださるものになります。
是非、台所にてお祀り下さい。
家内安全の木札
蔵王大権現様の木札でございます。
家内安全・身体堅固等ご祈願しております。
居間の鴨居や高い場所、又は神棚の左端、仏壇の左端にお祀り下さい。
トイレのお札
烏枢沙摩明王様のお札でございます。
トイレの神様と呼ばれており、不浄を清める力があります。
お手洗いのドアなどにお貼り下さい。便器側には貼らないようご注意ください。
その他
弘法寺 輪袈裟・腕輪念珠・交通安全ステッカー等もございます。
弘法寺 寺務所にてお守り・お札・御朱印を承っておりますので、お気軽にお声がけください。

